こんにちは!
WEBマーケティングで自由と家族時間を取り戻そうと奮闘中のまるこです!
・副業で月10万円は稼げたけど、これ以上伸ばすには「時間が足りない」
・毎日ギリギリのスケジュールで、これ以上の作業時間を確保するのは無理
そうそう、
「時間がなーい!!!!!!!」
これ、全世界にメガホンで叫びたいくらい常に思っていることですよね。
(私は思っています。)
でも、実は「時間を増やさずに」収益を伸ばす方法は、あります!
・・というか、時間は増えないんです。
どんな見方をしようと感覚を研ぎ澄ませようと、1日は誰にでも平等に24時間なんです。
あと4時間あれば・・とか、できないんです。
体力にだって限界がある。寝ないと人は頑張れません。
じゃあどうするか。
「時間を増やさずに」収益を伸ばす方法を実践していくしかないんです。
3人の超やんちゃ坊主(2歳、4歳、7歳)を抱え、
本業もありながら副業に挑戦し、結果を出せている私が言うのですから、
全くおかしな話ではないと信じて最後までご覧いただけると嬉しいです!
時間を「作る」より「使い方を変える」が圧倒的に正解
はじめにお伝えしておきます。
もちろん、まずは0から副業をスタート!という段階の人にとっては、
「時間を作る」というのは必要不可欠な課題です。
それまでしていたドラマを見る時間を削ったり、
趣味に使っていた時間を我慢してみたり、
少し早く起きてみたり、発想の転換と努力は必ず必要です。
ただ、ここに辿りついてくれているあなたは
もうそのフェーズではないはずです。
・削れる時間は削っている・・
・睡眠時間も最低限だし、趣味の時間もしばらく持ってない・・
・本業に育児に副業に・・私にはもう限界なのかな・・
もう十分に努力している、できることはやっている感のあるあなたへ、
同じ状況で奮闘しまくっている私だからこそ伝えられる、確信をお話していきますね。
時間の「使い方を変える」方が圧倒的に効果的な理由
はじめにお話したように、
「1日24時間」というのは変えられないんです。でも、
「何に使うか」はコントロールできる。
そこを本気で改革していく必要があるということです。
また、時間を作ってこなせる量を増やして・・と人は考えがちですが、
時間を作ろうと睡眠や休憩を削ると、
集中力が下がり逆に非効率に。
(もちろん、多少の削減は必須だと私は思っています。ただ、人間には限界がある、ということです。毎日睡眠2時間・・では無理ですよね。)
さらに、たとえ同じ1時間が与えられたとしても、
その中で何をするのかによって、収入は変わってくると思いませんか?
そうなんです。
低単価作業や無駄なタスクを削れば、
同じ時間で収益UPが可能。
副業で月収10万円を超えていくために、私が
時間を作るより、時間の使い方を変えるべきと考えている理由は、
大きくこの3つになります。
①時間を何に使うかは、人がコントロールできるから。
②時間を作ることを求める→健康面・集中力に問題が起きる可能性大だから。
③低単価作業や無駄なタスクを削れば同じ時間で収益UPが可能だから。
だから、時間をいかに作るか、よりも、
時間を何に使うか、を最適化していくことが最強なのだと考えているのです。
やめるべき時間の使い方TOP3

①細切れ作業 → まとまった時間を確保
5分、10分のスキマ時間に細切れで作業。これは私もよくやることです。
電車を待つ5分、ドライヤー中の3分・・
この細切れ時間がないと今の私はないと言っても過言ではないでしょう。
え、じゃあなんでこれがやめるべきなの!?
ただ、時間のかかる作業をこのように細切れな時間に当ててしまうのが問題なのです。
・「作業の切り替えコスト」がかかり、集中力が続かないという問題が発生。
・毎回「どこまでやったっけ?」と確認する時間が発生し、結果的に時間ロス。
・作業のたびに意識が分散し、深い思考や質の高いアウトプットが難しくなる。
・・デメリットが多い気がしますよね。
なので私は、こんな風に決めて作業しています。
・「朝4時~投稿作成1時間集中」など、まとまった時間を確保!
・「作業スイッチ」を決めて、始めるまでの時間を短縮
・逆に、スキマ時間は「アウトプットの準備」に使う
(例:構成考案、ネタ出し、リサーチなど)
ちなみに私の「作業スイッチ」は、
カスタムしたNotionのマイページ(お気に入りなんです)のTodoリストを見に行くこと。
音楽をかける、でも、何でも、自分がすっと作業に入れるようにしておくことは重要です。
②単価を意識しない仕事→ 単価を意識した仕事
・低単価の仕事ばかり継続→労働時間=収入のままで、時間の限界がくる。
・1時間500円の案件をいくら増やしても、時給は上がらない💦。
・「これ以上稼ぐには時間を増やすしかない…」という負のループにハマる!
完全未経験の時点で「単価が高いお仕事」ばかり狙うのは、なかなか難しいです。
・・というのも、誰しも経験や実績のある人にお仕事を頼みたいからです。
(逆の立場で考えてみてください)
・しばらく経験を積んできて、それでも一切変わらない単価を継続している
・作業者としてのみのお仕事に終始している
もしこんな状況が続いている場合、あなたのお金と時間の課題は一向に解決しないでしょう。
私も、はじめzoomすら無料で使用していた段階でいただけたお仕事がありました。
月に20投稿の添削+月1コンサル1時間(インサイト分析も含む・資料あり)+LINE対応
・・という内容のお仕事を、いったいいくらでお引き受けしていたと思いますか?
・・「前の方に15,000円でお願いしていたので、それでお願いします」
という言葉を断ることも出来ず、まだ案件がほぼゼロだったため、断る理由もなく、
低単価作業者の日々がスタートしてしまったのでした、、、
みなさんが私と同じ低単価のループに陥らないようにするには、
・このお仕事は自給いくらでやれるもの?と考える。
・かかる時間といただける金額を冷静に判断する。
・ステップアップしていける可能性があるのかないのか、見極める。
これらの自問自答を、確実に行うことです。
お仕事を受ける前にも、受けている途中にも、めげずに考えるのです。
「自分は何のために副業をしているんだっけ!?」
という、根本的な目標を見失うことなく、
自分を高めていけるお仕事を「選んで」いく必要がある、ということです!
③無駄な情報収集 → インプット1、アウトプット5
あなたはこんな状態に陥っていませんか?↓
・「もっと勉強してから…」「調べてから始めよう」と思っているうちに、行動できずに時間が過ぎる。
・インプットばかりしていると、結局「知識は増えたけど、収益にはつながっていない…」という状態になる。
私も2024年の1月に本格的に副業を開始する前は、この状態でした。
学ぶことが好きで、あれこれ学ぶのだけれど、それで終わり。
何の収益にも繋がることなく、気づけば知識も薄れていく始末。
そこで、今回完全に考え方を変えました。
インプット以上に重要なのは、アウトプットなのです。
SNS投稿を作成する、ストーリーズをUPする、ブログを書く、人に伝える・・
アウトプットをすぐに行う習慣をつけながら感じることは、
「完璧になったらやる!」ではなく、
「やりながら修正する」が最強!
だということです。
この意識を持ち続け、行動し続けることで、経験を積むことができ、
作業のスピードも上がり、視座もどんどん上がっていきます。
まずはやる、まずは動く!
これはぜひ意識してほしいところです。
必ずあなたに良い形で成果が表れるであろうことを確信しています!!
収益を伸ばすための時間の使い方2選

①タスクの優先度を明確に
限られた時間だったのに、やっと捻出した1時間だったのに、
蓋を開けてみたら、「あれ、何やってたんだっけ!?」
状態になること、ないですか?(私はありまくりです) こんな風に・・
・「何をやるか決まっていない」状態→作業に取りかかるまでに時間がかかる。
・結果、「何しようかな…」でダラダラしてしまい、時間をムダにする。
私もどれだけこの状態で時間を無駄にしてきたことかと思います。
でも、試行錯誤しながらやってきて確信していることは・・
限られた時間を最大限活用するには、
やることを即決できる状態にしておくのが最強
、、ということです。
私の場合、
・「1時間で〇〇を終わらせる!」と具体的に決めた。
例:朝の2時間は自分の投稿作成、夜の2時間はクライアントワーク、など
・事前にタスクをリスト化し、優先順位をつける。
例:緊急だし重要、緊急だが重要じゃない、重要だが緊急じゃない、緊急でも重要でもない、の4つに分類し、こなしていく
時間が来たら「次は何しよう?」じゃなくて、「すぐ手を動かせる」状態を作るのです。
そして、5分でできることは、隙間時間にどんどんこなしていく習慣も作るのです。
そうすると、まとまって時間ができたときに、重要な作業に本腰入れて取り組めます!
②「仕組み化」を意識する
私たちの時間は有限です。だからこそ、
「同じ」作業は極力減らし、新たに生み出すことに時間をつかっていきたい。
そんなとき、重要になるのが「仕組み」です。
例えば毎日の洗濯物干し。
毎日やることなのだから、できるだけ効率化したい、って思いますよね。
私の親友は、洗濯物を干してしまう、という作業に時間をかけたくなかったため、
戸建ての1回に洗濯・乾燥機とクローゼットを隣接させ、
移動なしで収納までできるよう工夫していました。(私はまだまだですが・・💦)
・毎回ゼロから考えていたら時間がムダ!
・仕組み化すれば、手間を減らしつつ、同じ結果を出せる!
・自分だけでやろうとすると時間の限界が来るので、「自動化・外注・テンプレ活用」 で効率化がカギ。
私の場合も、「自分に残された時間&体力」を、
より効率よく使用するためにできる効率化はほとんど試してきたと言えると思います。
・「毎回同じ作業」はテンプレ化&ルーティン化
例:SNS投稿のテンプレ、クライアントワークの納品チェックリスト等を活用
・自動化ツールを活用する!
例:SNS投稿は予約投稿機能で時短
・生成AIを最大限に活用
例:自分専用のGPTsを作成し、詳しい情報の入力時間を削減
自分の時間を「何度も繰り返す作業」ではなく、
「新しい価値を生む作業」に使う!・・と胸に刻みながら、
「今自分がやっている作業は本当に意味がある?」と自問自答してきました。
「頑張る」だけから一歩先へ行こう
私たちはみーんなもれなく頑張っています。
収益がいくらだろうと、まだ目標に達していなかろうと、
もれなくです。毎日本当にお疲れ様です・・!!
でも、頑張っているけど伸びない、からは
そろそろ抜け出しませんか。
私自身、天才肌ではなく、努力で何とかクリアしてきた、泥臭いタイプです。
決して器用ではないし、人より「頑張って」何とかしようとしてきたタイプ。
でも、「頑張り屋さん」なだけでは、超えられない壁があるんですよね。
時間の壁は、「頑張り屋さん」を無情にもはじき飛ばします。
だからこそ、時間の壁を一緒に乗り越えませんか。
時間は増えないからこそ、「どう使うのか」に完全シフトして
今の生活を見直してみませんか。